当サイトのコンテンツには、広告を記載している場合があります。<景品表示法に基づく記載>
身体を作るもととなるプロテイン。
最近では認知度も広まり、筋トレをしている方の他、お肌のために飲む方も増えています。
今回は高品質と言われるホエイプロテインアイソレートを使った商品「Dymatize ISO100」をレビューします。
「グルメチョコレート味」と「ストロベリー味」をそれぞれ5lbs飲みきりました。
この記事を読むと以下のことがわかります。
- 他のプロテインと比べて、特徴はなに?
- Dymatizeのプロテイン購入者のレビューを知りたい!
- 味は美味しいの?甘すぎない?
- オススメの飲み方は?
目次
Dymatize ISO100はホエイプロテインアイソレート(WPI) 100%
Dyamatizeプロテインの特徴はホエイプロテインアイソレートのみを原料としていることです。
ホエイプロテインアイソレート(WPI)とは、たんぱく質以外の成分をなるべく排除する製法で作られたものです。
ゴールドスタンダードなどのプロテインはホエイプロテインコンセントレート(WPC)とホエイプロテインアイソレート(WPI)が混ぜてあります。
WPCのプロテインと比べて以下の特徴があります。
- 低脂肪
- たんぱく質の含有量が多く
- 乳糖含有量は大幅に低い
→ 乳糖不耐症の方にもオススメ - 価格が少し高い
グルメチョコレートもストロベリー味も、味は美味しい
プロテインの味はある程度は大事です。
好みに合わなかったり、溶けにくくて飲みきれないといった事態になってしまいます。
Dymatize ISO100のプロテインは最後まで美味しく飲み切れました。美味しいと言われているゴールドスタンダードやビーレジェンドと比べても遜色ないと思っています。
数々のサプリメントやプロテインを飲んできています。中にはまずくて飲みきれないものもありました。
グルメチョコレート味の甘さについて
グルメチョコレート味は甘いですが、「甘すぎる」というほどではないです。
普通に美味しいチョコレート味でした。
変な味はしないです。
5Lbs(2.3kg)飲みきりました。
甘すぎるものは苦手な僕でも嫌じゃなかったよ!
美味しかったのでストロベリー味もポチったんだ。
ストロベリー味の甘さについて
ストロベリー味は、ミルク感を薄くしたイチゴミルクを飲んでいるような味です。
こちらも甘すぎるほどではなく、後味はスッキリしています。
チョコレート味やバナナ味に飽きた方にはオススメです。
溶けやすさや泡立ちはどうなの?
プロテインシェイカーでしっかり降れば、問題なく溶けます。
ただ、水を入れてすぐに振らないとダマになるので注意です。
200mlほどの水にとかしていつも飲んでいます。
泡立ちについてですが、結構泡立ちます。
泡立ちを抑える方法もあります。
- 振ってから時間を置く
- 小刻みに振る
- 優しく振る
この他温めた水やミルクで割る方法もありますが、味と匂いがキツくなるのでオススメはしません。
僕は朝起きてプロテインを作ったあと朝の支度して、出かける前に飲んでいるよ!
泡が消えて飲みやすいのでオススメ!
Dymatize ISO100の成分について
1杯(30g)に含まれる成分は以下の通り。1杯で25gものたんぱく質、BCAA5.5gが摂取できます!
BCAAにはロイシンも含まれますが、多分ロイシンが2.7g入っているよ!ということをアピールしたいのでしょう。
成分 | 含有量 |
---|---|
カロリー | 110kcal |
脂質 | 0.5g |
コレステロール | 15mg |
ナトリウム | 80mg |
カリウム | 100mg |
糖質 | <1g |
たんぱく質 | 25g |
BCAAs | 5.5g |
ロイシン | 2.7g |
乳糖 | <0.5g |
成分表については以下の通り。右にアミノ酸の含有量が書かれています。
分類 | アミノ酸 | |
---|---|---|
必須アミノ酸 | 配合比2:1:1のBCAA | 5.5g |
〃 | ロイシン | 2.7g |
〃 | その他、必須アミノ酸 | 6.3g |
準必須アミノ酸 | グルタミン | 4.4g |
〃 | その他、準必須アミノ酸 | 2.4g |
非必須アミノ酸 | 非必須アミノ酸 | 6.5 |
アピールしたいところを抜き出してる感じで書かれていますね。
CEAA(CONDITIONALLY ESSENTIAL AMINO ACIDS)というのは初めて聞きましたが、グルタミンが分類に入っているようなので、準必須アミノ酸だと思います。間違っていたらごめんなさい。
タンパク質の摂取目標量は厚生労働省のサイトで公開されている
「日本人の食事摂取基準(2020年版)」には、身体活動レベル別に日本人のタンパク質の摂取目標が公開されています。
例えば、18~29歳の男性で座って働き、軽いスポーツをする方であれば、86~135gが目標値となっています。
食事からも取れるので、ご自身の食生活と照らし合わせて、足りない分があれば補うとよいでしょう。
摂取目標は以下の通り。※身体活動レベルについては次図参照
身体活動レベルの定義は以下の通り。
タンパク質を取るときは乳酸菌と一緒に摂って腸内環境を整えよう
タンパク質は窒素を含んでおり、腸内の悪玉菌の餌になってしまいます。
悪玉菌が増えると、腸内細菌の数が多い方に味方する「日和見菌」と呼ばれる腸内細菌が悪玉菌の味方になり、腸内環境が悪化してしまいます。プロテインを摂るとおならが出てしまう、といった方は腸内環境の悪化が関係していると考えられます。
善玉菌、悪玉菌、日和見菌はそれぞれ、2:1:7の割合で存在することが望ましいとされています。
乳酸菌を一緒に取ることで、善玉菌を増やすことができるので、腸内環境が整います。
腸内環境は老化にも関係しており、以下の記事で紹介しています。
青汁と一緒に飲んでも美味しい
毎日1杯の青汁と一緒に入れて、水に溶かして毎朝飲んでいます。
味は抹茶イチゴミルクプロテイン、といったところでしょうか。甘さがより控えめになります。
糖類不使用、食物繊維と乳酸菌も入っているのでタンパク質の分解をサポートしてくれます。
購入はiHerbがオススメ
現在(8/14)のDymatize ISO100プロテイン ストロベリー味 5lbs(2.3kg)の値段を比較してみました。
通販サイト | 値段 |
---|---|
Amazon | 12,990円 |
iHerb | 9,700円 |
楽天市場 | 9,990円 |
iHerbは海外のサプリメントやプロテインなどを取り扱うことに特化した通販サイトで。
海外の方がサプリメント文化が根付いており、販売されているサプリメントも豊富です。
サプリメントを購入するときは専門家に相談した上での購入をオススメします。難しい場合はしっかりと栄養素の種類と量を見て、摂取上限等の注意点を調べた上で購入するようにしましょう。
iHerbで購入する方で、もしよかったら以下の招待コードを使ってください。
新規ユーザだと5USドル(500円程度)の割引き、既存のユーザだと5%割引になるようです。
もちろん僕にもメリットがあるよ!
イヤだねって方は普通に検索してください!
商品リンク
新規の方はこちら