当サイトのコンテンツには、広告を記載している場合があります。<景品表示法に基づく記載>

こんにちは!ハリネズミくんです!
今回は机を拡張するデスクエクステンダーを紹介します!
新型コロナウイルスが蔓延してから、結構在宅勤務が増えましたね。
お家で働く、ということに対して慣れてきている方も多いのではないでしょうか。
快適に仕事するため、デスク周りの器具を揃えたくなりますよね。
私も在宅勤務になってからというもの、モニターを購入したり、昇降デスクを購入したりと散財してきました!
昇降デスクは気に入っているのですがPCを最大で4台ほど使うこともあり、とにかく狭い!
少しでも机を拡張したいと思いまして、
今回、デスクエクステンダーを導入して机を拡張しました。
これがなかなか良いんです!なので紹介します!

購入したのはOUGICダイレクトという会社が販売している、いわゆる怪しい中華製品です。
¥4,999円でした。
サクラチェッカーにかけて問題なかったので購入しました。
この記事を読むと、以下のことがわかります。
この記事でわかること
- 机を拡張する方法ってどんなものがあるの?
- デスクエクステンダー取り付け方は?
- 使用した感じってどんな感じ?
机を拡張する方法
机を拡張する方法を整理しようと思います。
- 天板を大きいものに買い換える
→高いし手間だけど、きれいに仕上がる - DIYで自作する
→安いけど、手間がかかる - デスクエクステンダーを使って拡張する
→少し高いけど、手間が少ない
何にするかは人によって変わってくるかなと思います。
家具にこだわりのある方は天板買い替えやDIYが良いと思います。
僕は一番手間が少ない、デスクエクステンダーを購入しました。
迷ったのはDIYでの自作です。
結構簡単に作れそうだし、賃貸とかじゃなくてデスクだから穴あけしても良い。
結局面倒なのでやめました。
工作は小学生まで好きでした。
デスクエクステンダーってどんなもの?
その名の通り、机を拡張できるものです。
デスクエクステンダー取り付け後の状態を紹介しておきます。
幅24cm長さ55cm、メープル素材のものを購入しました。

本来キーボードを置くスペース拡張を想定されていたようで、机の横につけると木目が異なります。
フレームにあるレバーを引くと折りたたむことができます。折りたたむとこんな感じです!

机のメープル素材と木目や色違うところが残念でしたが、サイズ感と折りたたみ可能であることには満足しています。
商品によっては高さを少し上げてくれるものだったり、FlexiSpotが公式で出しているモニター台もあります。
私が購入したものは隙間はありますが、段差がないものを選びました。

ノートPCをおきたいので、段差がないほうが良かったんです
段差のないデスクエクステンダー出してください!FlexiSpotさん!
デスクエクステンダーの内容物
内容物としては次の通り。
- 天板
- ネジ類
- フレーム
- 軍手
軍手要る?と最初思いましたけど、ネジ回すときに手が痛くて意外と使いました。

デスクエクステンダーの取り付け
実際に取り付けてみましたので参考にしてみてください。5分くらいで終わりました。
説明書がついていてわかりやすいです。構造が簡単なので、ほとんど読まなくても大丈夫でした。

今更気づいたのですが、公式には「キーボード拡張ボード」とだそうです。
本来キーボードを置くためのものだったようです。
天板にフレームを取り付け
天板とフレームをネジで固定します。プラスドライバーはついていなかったので自前のものです。

簡単に取り付けできました。なぜかネジが3本も余りました。
机への取り付け
ネジを回して机の天板を挟む形で固定します。
FlexiSpotに付ける場合、白いフレームが邪魔で手前は画像のようにゴムクッションをつけることができましたが、奥側はついていません。これでもなんとか固定できたので良しとしましたが、きれいには付かなかったです…
フレームから3.5cmのところにネジがくるので、購入の際はなにか障害になるものがないか確認しましょう。

これだけです、すごく簡単。
DIYと比較して多少値段は高くなるものの、手間が省けたので満足です。
デスクエクステンダーの使用感
デスクエクステンダーの使用感を一言でいうと使い勝手がとても良いです。
机で使える領域が増えるので、PCやその他雑貨の置き場所が広がって使いやすくなりました。
ノートPC3台、デスクトップ1台構成で頑張っております。ですが、注意点もあります。
今回購入したデスクエクステンダーは折りたたみ機能はあるのですが、基本開いた状態でずっと使っています。
なので、購入前に拡張後の机の幅をちゃんと測って通路等の邪魔にならないか確認しておいたほうがいいです。

僕の家では通路の半分をデスクエクステンダーが選挙していますが、通るときすごく邪魔なんです。
事前に測っていたので分かってはいたんですけどね。^^;
まとめ
この記事ではデスクエクステンダーを使って机を拡張する方法を紹介しました。
- 天板を大きいものに買い換える
→高いし手間だけど、きれいに仕上がる - DIYで自作する
→安いけど、手間がかかる - デスクエクステンダーを使って拡張する
→少し高いけど、手間が少ない
デスクエクステンダーの使用感としては机が広くなったことで作業スペースの使い勝手が良くなりました。
机が狭いと感じている方には導入をオススメします。
購入前にメジャーなどで測って、サイズ感を確認しておくと良いでしょう!

机にはある程度余裕がある方が良いと思います。
飲み物おいたり、メモ取ったり…
あなたの作業スペースが少しでも快適になりますように😌
ではまたっ